Acutely observing and documenting my surroundings have been second nature from early on, when I received my first camera at the age of 10.
Working most of my professional life in the photographic and printing industry, I was constantly exposed to visual arts, especially to photography. For a while my focus shifted from capturing my world with a camera to writing about it in the form of crime stories. But years ago, returning to my roots, I recognized the medium of photography suited the goal to share my impressions with people in a way like no other.  

More and more, even before it was formally and broadly defined under the umbrella of the United Nations’ 17 Sustainable Development Goals, I realized that through photography, I could in a modest way contribute to a world, we can proudly hand-over to the next generation.

In keeping with these visions and goals for a better tomorrow, I interpret the theme of wabi-sabi as a very personal expression for the “Circle of Life”. And with the work dedicated to the By the Sea theme, I would like to humbly pay respect to the sea as the “Source of Life”.

I am not bound by conventional categories in photography nor geographically limited. I prefer to work quietly, in the background, sometimes almost invisible, other times developing a friendly bond with the people I photograph. I am less intrigued by the spectacular but more by the ordinary, the small details, the unexpected, the humorous, the human factor.

初めてカメラを手にしたのは10歳、あの日以来、私にとって身の回りの世界を観察し、記録することはごく自然な行為となりました。
私の人生のプロフェッショナルとしての大半のキャリアは写真と印刷業界で、常にビジュアルアート、とりわけ写真には深く関わってきました。カメラで世界を描き出すことから離れ、犯罪小説を執筆することに没頭した時期もありましたが、数年前から改めて自分の原点に立ち返り、写真表現こそが、私が人々と分かち合いたい印象を伝える上で最上の手段であることに気づきました。  

近年、地球規模の諸問題への対策案として国連が「継続可能な発展への17の目標」を正式に定義しまたが、私はずっと以前から写真を通じて、誇りをもって次世代に引き継ぐべき”世界の姿“を指し示すことに貢献できるのではないかと考えていました。

これらが示すビジョンや目標に基づいて制作した「わびさび」シリーズは「命の循環」に対する極めて個人的な解釈を表現した作品です。そして、「By the Sea」は、「生命の源」である海に対して心からの敬意を表し、生まれたシリーズです。

私の写真は、既存の分類や地理的な制限によって制限を受けるものではありません。限りなく静かに、そっと背後から、時には気づかれないよう注意を払い、被写体となる人々との友好的な絆を築き上げる撮影を心がけています。非日常的なことではなく当たり前の暮らし、そのささやかで、ちょっとした出来事、ユーモラスで人間的な振る舞いに出会う時、私の指はシャッターを静かに切るのです。

KAGURAZAKA
In the current phase of my photographic working, three topics dominate. First, the subject of Tokyo, the Metropolis of a thousand villages, using my neighborhood for more than 22 years as an example.
“My village”, Kagurazaka (神 楽 坂), is an enchanting place with an important cultural and historical background, very close to the Imperial Palace. An oasis of calm as a contrast to the other, dynamic, and hectic Tokyo.
Kagurazaka presents the amalgamation of old and new, amiable, and ancestral, but is also not immune to changes, good or bad, that occur in every other city.  

In my photo book, “Kagurazaka Mignardises”, I have selected images that reflect what draws me to the Kagurazaka, the people, little curiosities, the traditions, and the still intact social fabric. Maybe a model for the big city life of the future?

I aim to contribute to the sustainable future of Tokyo by documenting and thus preserving images of my neighborhood, its people and places, traditional crafts, the joy of festivals, the quiet backstreets, the charming patina, and the little quaint oddities.
It is an invitation for visitors to discover this mosaic piece of Tokyo. But I also hope to share with local people, views of their hometown in a fresh way, they may have forgotten or never seen. It is my thanks to this community, in which my wife and I have been welcomed warmly.

KAGURAZAKA
現在、私は三つのテーマを柱としています。一つ目のテーマは『東京』。大都会、東京は千を数えるほどの多くの村による集合体であり、現に私が20年以上も暮らすこの界隈もそのひとつであるというアプローチです。
さて、“私の村”神楽坂は、皇居にも近く、独自の文化や歴史を持つとても魅力的な場所です。“ダイナミックで忙しい都会”という、東京のイメージとはまさに対極とも言える静かさ、まるでオアシスのようなエリアです。
古さと新しさ、気さくさと格式が絶妙なバランスで溶け合う神楽坂、良くも悪くも、世界中の都市で起きている様々な変化の影響を受けていません。私の写真集『神楽坂、その優美』では、私を惹きつけてやまない神楽坂の人々、そのちょっとした遊び心、損なわれずに継承されている伝統やしきたりを映し出したイメージの数々で構成されています。もしかすると、このようなあり方こそが未来の大都会のモデルになるのではないか?と、私は心密かに思っています。
そんな神楽坂の人々、場所、伝統の技、祭りの喜び、静かな裏通り、住宅や通りを彩るチャーミングな植栽や愛すべきしつらえ、これらを写真で記録し、人々の記憶として保存することが、未来の東京にとって貴重な継続可能な財産になることを目指し、日々、撮影に取り組んでいます。
東京を発見する上でのモザイクの1ピースとして、同時に、神楽坂に住む人々にとって、もはやほとんど気にも留めなくなった“彼らの故郷”の新鮮な景色を分かち合うことを願って。そして妻と私を暖かく迎え入れてくれた、“私の村、神楽坂”への心からの感謝を込めて…。

WABI-SABI
The second somewhat different theme is the Japanese idea of ​​wabi-sabi, strongly influenced by the Buddhist Zen philosophy, often described as the gentle melancholy of transience. In an increasingly frenzied, often violent, and visually overloaded world, it offers our senses an emotional resting place. I am fascinated by the slow and unstoppable transition of natural or artificial things and the beauty of the imperfect described by wabi-sabi.
Humans are merely observers, but we can learn that while nothing is forever, even a rotting tree will serve as nourishment for living creatures and as fertilizer for new plants growing.
It is this Circle of Life; we must help to sustain.
WABI-SABI
二つ目は『わび・さび』、仏教の禅哲学に強く影響された日本の思考、しばしば、儚くも穏やかな哀しみとされる美意識です。ますます過激化し、時には暴力的とも言える視覚表現が席巻する世界において、この概念は私たちの感覚や情緒に安らぎの場を与えてくれます。 自然界のうつろい、そして人の手による造形物がゆっくりと、しかし確実に衰退していく経年変化、完全ではないゆえに現れる『わび・さび』の美学に、私は強く心惹かれるのです。
人間は観察者に過ぎませんが、永遠なものはない一方で、朽ちた木でさえ、生き物の栄養となり、新しい植物が育つための肥料となることを学ぶことができます。この「いのちの循環」を、私たちは支えていかなければならないと考えるのです。

BY THE SEA
The third topic is the sea. From my first trip to Brittany as a ten-year-old to this day, I have been fascinated by the oceans. Whether the Atlantic or the Pacific, when I get close to the shores, the vegetation slowly changes, the air smells different and suddenly the sea with all its beauty lies in front of me.
My heart beats faster, like that of a small child, even today.  

I have great respect for the sea. The sea can be moody with storms or tsunamis, or simply calm and majestic. In my photography, I not only depict the water and the horizon, but also the sky, the clouds, the sun, the moon and what is happening on shore. The view of the sea and the endless horizon is never the same and for me always a source of fresh inspirations.

I hope that my pictures can convey not only the beauty of the sea and its surroundings, but also the joy it can provide to all living beings, as long, as we respect and protect this essential Source of Life. Sustaining a healthy sea above and below the surface, may well be the goal with the strongest impact on our future.

BY THE SEA
そして、三つ目のテーマは『海』。 十歳の時、フランス・ブルターニュ地方への初めての旅での海との出会い、以来私は今日に至るまで海に魅了され続けています。それが大西洋でも太平洋でも関係ありません。海岸線に近づくにつれ、あたりの植生がゆっくりと変わり、空気が潮の香りを含み出す…そして突如、海がその美しき姿を現す。私の鼓動は今も幼い子供のように高まります。
海に寄せる私の深い敬意は揺るぎないもの。嵐や津波で不機嫌になることもあれば、ひたすら穏やかで雄大な姿で迎え入れてくれる海、そんな海の姿を私は大海原と水平線のみならず、空、雲、太陽、月、そして海辺での出来事もカメラに写しとっています。果てしない水平線の眺めは二度と同じことはない、海は私の思考を常に刷新させるインスピレーションの源なのです。
私の写真が、海とその周辺の美しさだけでなく、この本質的な「生命の源」を尊重し保護する限り、海がすべての生き物に与える喜びを伝えることができればと願っています。海面上も海面下も健全な海を維持することは、私たちの未来に最も強い影響を与える目標かもしれません。

RIVERSIDE
This series of images depicting two of Tokyo’s rivers, Kandagawa and Sumidagawa, is in a way the amalgamation of the other topics Kagurazaka, Wabi-Sabi and By the Sea.  

Having been born and raised in Bonn on the River Rhine, affectionately called Father Rhine in German folklore, it may explain my strong affinity to rivers and seas.

From my first days in Tokyo, over three decades ago, I have always lived close to Kandagawa. Living now in the Kagurazaka area, the river continues to be my neighbor. It merges with the Sumidagawa and finally, both rivers unite with the sea. Objects and symbols of wabi-sabi are ubiquitous along the banks.

Walking along these two rivers, I never get tired of the views of life on the water and on its banks. I marvel at the many bridges with cars and trains crisscrossing and the iconic buildings reflected in the waters. Whatever the season, the rivers provide me with a strong tonic of life.

RIVERSIDE
東京の2つの川、神田川と隅田川を写したシリーズは、ある意味で他のテーマであるKagurazaka, Wabi-sabi, By the Seaの融合であると言えます。
ドイツの民間伝承で父なる川と呼ばれるライン川沿いのボンで生まれ育ったので、川や海への強い親近感があるのでしょう。
東京に来た最初の日、それは30年以上も前になりますが、その時から、神楽坂在住の今に至るまで、私は常に神田川の近くに住んできました。 この先で神田川は、隅田川と合流し、海へと流れて行きます。 Wabi-sabiの被写体や象徴的なものは、川沿いのいたるところにあります。
この2つの川沿いを歩いていると、水上や土手の生活風景に飽きることはありません。車や電車が縦横に走る多くの橋と、水面に映るアイコニックな建物に見惚れてしまいます。季節に関わらず、川は私に強い生命力を与えてくれます。